MODEL Art (モデルアート) 2020年 11月号 No.1048
1 Comments
serpent sea
MODEL Art (モデルアート) 2020年 11月号 No.1048
表紙をぱっと見ただけではよく分からないが、今月の特集は待望の1/72航空機特集「定番でどうでしょう?」。模型店・量販店の棚に、品切れになることなくいつも並んでる「定番」キットに注目してみようって感じの特集だ。自分にとっては今回作例になっている「ジャギュア」はまさにそれで、あとはハセガワ1/72の隼や疾風、タミヤのウォーバードコレクションあたり。
今回の特集はそんな「定番」キット(ジェット機中心)の、未組み立ての状態での比較検証が中心となっている。取り上げられるキットはスパホ(ハセガワ・タミヤ・童友社)、F-14(ハセガワ新旧・タミヤ・ドイツレベル・童友社・アカデミー・ホビーボス・GWH・ファインモールド・フジミ)、F-16(ハセガワ・タミヤ・フジミ)、零戦(タミヤ・ハセガワ・ファインモールド・エアフィックス・童友社)というラインナップ。それぞれかなり詳細な比較がなされていて、各ページは画像やキャプションがギチギチで情報量が多い。比較記事が大好きなので、大変読み応えがあった。
特集の純粋な作例は「f-104」と「ジャギュア」の2例のみだが、どちらも端正な仕上がりで、記事の構成も見やすくてよかった。
今月のNEW KIT REVIEWにはカーモデルの新製品が4例も載っていて、製作記事も充実しているが、目玉はズベズダの1/48「MIL-Mi24」だと思う。エンジンまで精密に再現したキットは大迫力で、作例も各ハッチを開いた状態で仕上げている。記事はページ数も多くレイアウトも見やすい。ステンシルを用いた退色表現が興味深かった。
スペシャルホビー1/72「He162」は今回のレビューの中で唯一事前に購入していたキットで、告知からなかなか届かないからヤキモキしていたのだが、実際に手に取ってみると作りやすそうな好キットだった。製作記事はページ数こそ少ないものの、ツボを抑えた過不足のないもので製作時には有用そう。今月号はいつにも増して充実しているから、摘み読みにはもってこいだと思う。
- 作例リスト (掲載順) - ■航空機 ■戦車 ■艦船 ■車/バイク ■その他
連載記事『地名を名に持つ船とその場所のエピソード 艦船諸国漫遊記 Vol.59』
■『日本海軍 重巡洋艦 摩耶 竣工時』アオシマ+フジミ 1/700
特集「定番でどうでしょう?」
■『F-104J/CF-104 スターファイター (航空自衛隊/カナダ空軍)』ハセガワ 1/72
■『ジャギュア GR.Mk.1/A』ハセガワ 1/72
連載記事『モデリングJASDF 295回』
■「紅白のコントラストが映える C-2試作1号機の外面塗装を分析」
連載記事『World Modelers News No.40 ロベルト・アギレラさんにインタビュー』
連載記事『模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座 第6回』
■「W.W.Ⅱ ドイツ中戦車中隊の段列について その1」
NEW KIT REVIEW
■『MIL-Mi24 V/VP ソビエト戦闘ヘリコプター』ズベズダ 1/48
■『ドイツ駆逐戦車 Sd.Kfz.173 ヤークトパンターG2型』モンモデル 1/35
■『トヨタ カローラ レビンAE92 GT APEX 前期型』ハセガワ 1/24
■『コブラ 239 アメリカンスポーツカー K.マイルズ・レース仕様』GTM models 1/25
■『Honda CBR 1000RR-R FIREBLADE SP』タミヤ 1/12
■『三菱ふそう MP37エアロマスター(東京交通局)』アオシマ 1/80
■『He162 シュバッツ』スペシャルホビー 1/72
■『ドイツ軍 フラックパンター “88mm Flak41”』トランペッター 1/35
連載記事『北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ 連載第23回』
■『BMW M635CSi』フジミ 1/24改造
連載記事『日本機大図鑑 連載第186回』
■「三八一空の零戦二一型」
連載記事『FOLLOW YOUR HEART 第76回』
■『ソビエトボールタンク 冬季用スキー板装備』ミニアート 1/35
連載記事『Its’ a FIGURE WORLD』
■「ワイアット・ワープ」ヴァリアント 54mm
■「ドク・ホリデー」ヴァリアント 54mm
■「ワイルド・ビル・ヒコック」ヴァリアント 54mm
■「憧れのガンマン」アンドレア 54mm
■「保安官事務所 1880年」アンドレア 54mm
■『日本海軍 重巡洋艦 摩耶 竣工時』アオシマ+フジミ 1/700
特集「定番でどうでしょう?」
■『F-104J/CF-104 スターファイター (航空自衛隊/カナダ空軍)』ハセガワ 1/72
■『ジャギュア GR.Mk.1/A』ハセガワ 1/72
連載記事『モデリングJASDF 295回』
■「紅白のコントラストが映える C-2試作1号機の外面塗装を分析」
連載記事『World Modelers News No.40 ロベルト・アギレラさんにインタビュー』
連載記事『模型をよりリアルにするための蘊蓄資料講座 第6回』
■「W.W.Ⅱ ドイツ中戦車中隊の段列について その1」
NEW KIT REVIEW
■『MIL-Mi24 V/VP ソビエト戦闘ヘリコプター』ズベズダ 1/48
■『ドイツ駆逐戦車 Sd.Kfz.173 ヤークトパンターG2型』モンモデル 1/35
■『トヨタ カローラ レビンAE92 GT APEX 前期型』ハセガワ 1/24
■『コブラ 239 アメリカンスポーツカー K.マイルズ・レース仕様』GTM models 1/25
■『Honda CBR 1000RR-R FIREBLADE SP』タミヤ 1/12
■『三菱ふそう MP37エアロマスター(東京交通局)』アオシマ 1/80
■『He162 シュバッツ』スペシャルホビー 1/72
■『ドイツ軍 フラックパンター “88mm Flak41”』トランペッター 1/35
連載記事『北澤志朗のヤングタイマー・ガレージ 連載第23回』
■『BMW M635CSi』フジミ 1/24改造
連載記事『日本機大図鑑 連載第186回』
■「三八一空の零戦二一型」
連載記事『FOLLOW YOUR HEART 第76回』
■『ソビエトボールタンク 冬季用スキー板装備』ミニアート 1/35
連載記事『Its’ a FIGURE WORLD』
■「ワイアット・ワープ」ヴァリアント 54mm
■「ドク・ホリデー」ヴァリアント 54mm
■「ワイルド・ビル・ヒコック」ヴァリアント 54mm
■「憧れのガンマン」アンドレア 54mm
■「保安官事務所 1880年」アンドレア 54mm
次号の特集は「調色を制して塗装を制す ベーシック編(仮題)」が予定されている。
「ドイツ空軍 ハインケルHe162A ザラマンダー ジェット戦闘機
- 関連記事
-
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 12月号 No.1050
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 11月号 No.1048
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 10月号 No.1046
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 09月号 No.1044
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 07月号 No.1040
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 06月号 No.1038
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 05月号 No.1036
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 04月号 No.1034
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 03月号 No.1032
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 02月号 No.1030
- MODEL Art (モデルアート) 2020年 01月号 No.1028